食品衛生における7Sの基本概念

食品衛生7Sとは お仕事のおはなし

食品衛生7S|基本概念について

5Sと7Sの目的の違いとは

視覚的な清潔さと生産効率の向上を目的として機械工場等がモデルとなった衛生管理活動5Sとは違い、「洗浄・殺菌」の2つのSが加わった7Sでは食中毒菌など微生物レベルの清潔さが求められます。

そのため「5S」の工場の生産効率を向上させる目的に対し、「7S」では食品製造環境における清潔な状態を保ち、安全で美味しい商品を消費者に提供することを目的とした管理手法となります。

具体的な7つの要素

簡潔に「衛生管理7S」が分かる一覧になります。下記よりダウンロードもできますので掲示するなど有効にご利用ください。データにはロゴを記載していませんのでそのまま使えます。

食品衛生管理7S|基本概念

・整理

必要なものと不要なものを区別し、不要なものは処分します。また、定期的に整理をおこなうことで虫などが滞在するリスクを軽減させましょう。

・整頓

置く場所や置き方・置く量を決めておくことで無駄が省けます。整頓することで衛生管理以外にも作業しやすい環境につながるでしょう。

・清掃

清掃の「頻度」と「いつ、誰が、どのように。」といった作業手順を決めることが大切です。チェックリストなどを活用しましょう。

・洗浄

水やお湯、洗剤を使って設備等を洗浄していきます。汚れの種類によって洗剤の使い分けが重要なため、作業手順書等の作成が求められます。

・殺菌

微生物の「死滅・除去」また「増殖させない」ようにするため、殺菌する場所や部位ごとに手順を決めて最適な方法で実施しましょう。

・躾(しつけ)

「整理」「整頓」「清掃」「洗浄」「殺菌」が適切に実施されているか管理をし、作業手順の周知徹底をおこないます。定期的なルールの見直しも必要です。

・清潔

食品衛生における「清潔」とは、すべてのSが継続されることで清潔な状態を維持することです。食品衛生管理では微生物レベルまで清潔な状態を求められます。

さいごに

食品衛生における7Sは「HACCP」や「PRP」においても基礎かつ重要な項目として位置付けられており、食中毒や異物混入などのリスクを軽減させるためにも7S実施の徹底が重要です。常に安全な食品を消費者に届けることが企業イメージの向上につながるのではないでしょうか。

弊社ヴィレックでは現場の従業員様ではなかなかできない高所や狭所等の清掃をおこなっています。

【清掃編】劇的ビフォーアフター
弊社で実際に施工した前後写真をご紹介します。普段なかなか見ることがない高所や狭所部など様々な施工をお...

【参考】注意喚起ポスター

食品工場や倉庫、店舗等でもよくみかける注意喚起を促す「掲示ポスター」のデザインテンプレート。ダウンロードしてすぐに印刷できます。衛生に関連するものもありますので是非ご活用ください。

注意喚起「掲示ポスター」テンプレート
食品工場や倉庫、店舗等でもよくみかける注意喚起を促す「掲示ポスター(サイン)」で、インパクトがあって...

【参考】基本の衛生グッズ


衛生環境は足元から。
弊社でも使用している衛生靴です。
人工皮革でお手入れ簡単!
CHEFMATE|シェフメイト
Amazonでチェック

ショーワグローブ 【パウダーフリー】No.886 ニトリスト・タフ プラス

ハードな清掃にもバッチリ。
弊社でも使用している製品です。
強度があり破れにくいタイプ。
ニトリスト・タフ プラス No.886
Amazonでチェック


UNSUNG HEROES
タイトルとURLをコピーしました